プログラムレポート


興津川で鮎の放流体験~鮎の塩焼きを食べたり、興津川の生き物観察をしよう! 館外講座の様子(2025年6月1日開催)

6月1日は、興津川漁協の皆様にご協力いただき、鮎の放流や生き物観察の体験を行いました。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

場所は、両河内小中学校付近の興津川です。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

当日はお天気にも恵まれ、川遊びにも最適な気候でした。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

先生は、小林先生、花井先生、深沢先生、種石先生の4名です。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

はじめに、小林先生から興津川漁協でのお仕事内容についてお話ししていただきました。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

漁港のおしごとは大きく分けて7つあります。

  1. 鮎の養殖、育成、放流
  2. 漁場の清掃、整備
  3. 釣り人へ情報発信
  4. 遊漁券の販売
  5. 監視
  6. イベントの開催
  7. 漁業組合資格の勉強会の実施

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

私たちの生活に欠かせない河川を守り、育むお仕事内容は多岐にわたってあるということを理解することが出来ました。

今回皆さんには、興津川漁協のお仕事の一つでもあります「鮎の放流」にチャレンジしていただきます。ライフジャケットを着用し、準備万全です。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

バケツに鮎の稚魚を入れて、興津川へ放流します。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

とても丁寧に行っていましたよ。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

皆さんとても嬉しそうです。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

無事に、約300匹の鮎の稚魚を放流することが出来ました。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

続いて、花井先生による、生き物観察です。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

興津川には40種類以上の生き物が生息しています。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

川で生き物が生息できる環境は、水質が良好で、適切な餌があり、本流、支流、用水路などの移動経路があることが重要なんだそうです。

興津川にはそれらの条件が備わっているため、多くの生き物が生息できているのですね。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

花井先生がいくつかの生き物を紹介してくれましたよ。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

アブラハヤ、オイカワ、カワムツ、カマツカ、ニシジマドジョウ、ヌマエビ、アカハライモリなどたくさん紹介してくださいました。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

みんなも捕まえることができるかな。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

楽しみですね。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

家族で協力しながら、石の裏をのぞいてみたり、囲いを作ったりと工夫しながら楽しんでいました。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

「おたまじゃくしを見つけたよ!」「かえるもいたよ!」「花井先生、これはなんて言う名前の生き物かな?」「エビとカニの両方を捕まえることができたよ!」皆さん大興奮です。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

50分間ほど川遊びを楽しみました。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

最後は、鮎の塩焼きをみんなで食します。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

小林先生と深沢先生が、前日から準備をし、頭からしっぽまで美味しく食べることができるように焼いてくださいました。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

「美味しい!」「頭もカリカリで、おせんべいみたい!」「はじめて食べた♪」「美味しいからもっと食べたい!」皆さん、あまりの美味しさに笑顔が止まりません。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

興津川漁協の皆さん、大変貴重な体験をありがとうございました。

2025年6月1日_興津川で鮎の放流体験_

次回の開催もお楽しみに。

画像ギャラリー

動画